"Successful projects often have the following characteristics:
- The needs of the customers drive the project.
- The team creates a high-level plan for delivering the project.
- The team develops the product over several iterations and refines the high-level plan over time.
- The team has effective tools for adapting to changes that occur. " - "MSDN Planning and Tracking project 2010"
良いシステム開発プロジェクトを実現するための鍵の一つがイテレーションである、と銘打っているところが、時代の潮流なのかと思いつつ、いまだ現場ではそれほど効果的なイテレーティブプロセスが採用されていないのではという懐疑もある。
そんな中で、新しく何かを始めるにはまず形から(ジョギングするならまずシューズ、ゴルフするならまずクラブを買い揃えないとモチベーションは上がらない)、でもないのだが、「これからのプロジェクトマネジジメント」にチャレンジするために、Microsofot Visual Studio(VS) 2010 と Team Fundation Server(TFS) を導入することになった。冒頭はその TFSを読み解くにあたって登場したMSDNの「イントロ」。
このポスト(シリーズ)では技術的な観点は「抜き」にして、プロジェクトマネジメント観点からの使い勝手にフォーカスしてみたいと思う。ということで、TFS導入の最初の難関であろうサーバ環境のインストールとか、レポートツールのセットアップとか、その辺も「抜き」。(リンクの記事がわかりやすいと思う)
ということで、さっそくTFSでのプロジェクト作成から始めようと思ったが…
そこに登場するいきなりの3つの選択肢、さて何を選ぼうか(困)。
- Visual Studio Scrum 1.0
- MSF for Agile Software Development v5.0
- MSF for CMMI Process Improvement v5.0